シェル・レランのギルドマスター シレーナ様の信徒として日々活動するacha/pieその他のMoEプレイ雑記。
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(03/05)
(02/19)
(02/12)
(02/09)
(01/12)
(01/07)
(01/01)
(11/10)
(11/03)
(10/31)
ブログ内検索
アーカイブ
もえくろ
Chaos Clock
2007/08/17 (Fri)
夏の夜の夢イベントも、期間的には後半へとはいりました。
夕べも突発的にモンスター発生などがちょっとあったようですけれど。
とっくに寝てしまっている時間(?)。遭遇はできませんでした。
なかなかイベントらしい変化にふれられないまま、今日も過ぎていくのです。
そのうちなんかあるんだろうけど...。
期待はしつつも、今日もイベントとは関係なく。
「地下水路大調査 その2」
昨日紹介した地下水路からビスク東へ抜けるルート。
4本存在するルートのうち、難易度は比較的低いほうなのです。
今日は中でも一番難しいコース、「ビスク西ルート」への挑戦です。
昨日はウィンドさんのいるところから対岸へと移動するのに手間取ってしまいましたが、今回のルートはウィンドさんのいる側の横穴から始まります。道に迷わないぶん、ここまではいつもよりも楽。
でも、このコースの本当の怖さはここから始まるのでした。

狙う水路はガイア部屋に一番近い穴。慎重に狙いを定めて落下します。
落下羽+ムーンフォール。
この横穴水路。入ってすぐのところに用心棒グレイブンが陣取っています。
残り少なくなった体力を急いで回復しながらも、タゲられないように十分注意しなければなりません。

そして、このグレイブンちょっと強いのです...achaには。回避も高め。
攻撃があたらないとその分受けたダメージの蓄積が命取りになりかねません。
なにより、センスレスで死んだふりをしても上手く騙されてくれなかったり。
その場で留まり覗き込むような姿勢で待ち構えていたりすることがあるので、距離をかせいで回復することができないのです。
結構ピンチな場面。

それでも何とか倒せれば、このルート、とりあえずスタート地点には立てました。
この先、まだ水路にはグレイブンがあちこちに待ち構えています。
用心棒+グレイブンネクロマンサー。それらを慎重に倒しながら、少しずつ水路を進んでいきます。
なんとかグレイブンのエリアを脱出。

そこに散らばる謎の遺骨。
地下水路の何処かには謎肉・謎水を製造する神秘組織の極秘工場が存在するという噂もあります。
もしかしたら、シレーナ様の命を受け調査に潜入し、途中でなんらかの事件に巻き込まれてしまったレランの同士たちかも知れません。
たぶんそう。きっとそう。そうに違いありません。
実は抹殺された謎水謎肉食者達の末路...なんてことは断じてないので、勘違いされては困ります。
だってほら、レランは海に...
いえ。achaは何も知りません。
きっとグレイブンに食べられちゃったのでしょう。そういうことにしておきます。
とはいえ、一歩間違えば本当に同じ白骨仲間になりかねないこの水路探索。
ひょっとしたらこうなっていたかも...なんて思いながらSS撮影。
ここで今回の調査ルートはようやく折り返し地点です。
ここから先に待っているのは、地下水路の中でも強力な部類に入るゴーレムたち。
当然、achaでは太刀打ちできません。
いざとなったらセンスレスのタゲ切りを活用しながら、一気に奥へと進みます。

ちょっとでも立ち止まったら負け。
そこを抜けると、ガイア部屋へと続く広い通路へ行き着きます。
ここには、ディフェンサー、ガーディアン、マジックゴーレム、ゴールドゴーレム、シルバーゴーレムなど強力なモンスターがたくさん待ち構えています。
以前、FSの狩りでもたまに全滅してしまったこの場所。
その通路の東側に、出口へと続く細い水路の抜け穴があるのです。
通路にでたら一目散にその水路へと駆け込みます。

広い水路では、たいがいマジックゴーレムとそれに釣られて数体のゴーレムがリンクしてきます。
ゴーレムに追われながらも、まずは目指す細い水路へ。
水路に入ってしまえば、体の大きなガーディアンやシルバーゴーレムは入り口につかえて通ることができません。そうなれば相手にするのはマジックゴーレムのみ。
名づけて「ネズミの穴作戦」。
グレイブンじゃないけど、ちょっと巣穴に逃げ込む小動物になった気分(?)が味わえますw

酩酊技は魔法相手にかなり有効な防御手段。
ストーンマッスルで魔法をガード。センスレスでも魔法をかわすことができます。
この2つの防御を駆使して、あとは詠唱させないように殴る蹴る。
タゲ切りができれば相手は広い水路まで引き返していきます。戻ってきたところで再び攻撃。
そして何とか追ってくるマジックゴーレムを倒せれば、もう安全です。
後はその奥の水路最端部まで。

この水面の下に、ビスク西エリアへ通じる道が続いているのです。
残りは泳いで通過。


ようやく辿り着いたビスク西エリア。

見慣れたビスク西の広場も、こうやって水路から抜けて出てくると、なんだかいつも少し違った景色に感じます。
通り過ぎる街の人たちも、achaが今までどんなところにいて、どうやってにここに辿り着いたのかなんて、きっと誰も想像もしないだろうな...とか思ってみたり。
地下水路の強力なモンスター達...それはみんなのすぐ足下、意外と近いところにいるのです...
なんて思いながら、ほっと安堵の一息。。♪
今日の地下水路調査でした。
夕べも突発的にモンスター発生などがちょっとあったようですけれど。
とっくに寝てしまっている時間(?)。遭遇はできませんでした。
なかなかイベントらしい変化にふれられないまま、今日も過ぎていくのです。
そのうちなんかあるんだろうけど...。
期待はしつつも、今日もイベントとは関係なく。
「地下水路大調査 その2」
昨日紹介した地下水路からビスク東へ抜けるルート。
4本存在するルートのうち、難易度は比較的低いほうなのです。
今日は中でも一番難しいコース、「ビスク西ルート」への挑戦です。
昨日はウィンドさんのいるところから対岸へと移動するのに手間取ってしまいましたが、今回のルートはウィンドさんのいる側の横穴から始まります。道に迷わないぶん、ここまではいつもよりも楽。
でも、このコースの本当の怖さはここから始まるのでした。
狙う水路はガイア部屋に一番近い穴。慎重に狙いを定めて落下します。
落下羽+ムーンフォール。
この横穴水路。入ってすぐのところに用心棒グレイブンが陣取っています。
残り少なくなった体力を急いで回復しながらも、タゲられないように十分注意しなければなりません。
そして、このグレイブンちょっと強いのです...achaには。回避も高め。
攻撃があたらないとその分受けたダメージの蓄積が命取りになりかねません。
なにより、センスレスで死んだふりをしても上手く騙されてくれなかったり。
その場で留まり覗き込むような姿勢で待ち構えていたりすることがあるので、距離をかせいで回復することができないのです。
結構ピンチな場面。
それでも何とか倒せれば、このルート、とりあえずスタート地点には立てました。
この先、まだ水路にはグレイブンがあちこちに待ち構えています。
用心棒+グレイブンネクロマンサー。それらを慎重に倒しながら、少しずつ水路を進んでいきます。
なんとかグレイブンのエリアを脱出。
そこに散らばる謎の遺骨。
地下水路の何処かには謎肉・謎水を製造する神秘組織の極秘工場が存在するという噂もあります。
もしかしたら、シレーナ様の命を受け調査に潜入し、途中でなんらかの事件に巻き込まれてしまったレランの同士たちかも知れません。
たぶんそう。きっとそう。そうに違いありません。
実は抹殺された謎水謎肉食者達の末路...なんてことは断じてないので、勘違いされては困ります。
だってほら、レランは海に...
いえ。achaは何も知りません。
きっとグレイブンに食べられちゃったのでしょう。そういうことにしておきます。
とはいえ、一歩間違えば本当に同じ白骨仲間になりかねないこの水路探索。
ひょっとしたらこうなっていたかも...なんて思いながらSS撮影。
ここで今回の調査ルートはようやく折り返し地点です。
ここから先に待っているのは、地下水路の中でも強力な部類に入るゴーレムたち。
当然、achaでは太刀打ちできません。
いざとなったらセンスレスのタゲ切りを活用しながら、一気に奥へと進みます。
ちょっとでも立ち止まったら負け。
そこを抜けると、ガイア部屋へと続く広い通路へ行き着きます。
ここには、ディフェンサー、ガーディアン、マジックゴーレム、ゴールドゴーレム、シルバーゴーレムなど強力なモンスターがたくさん待ち構えています。
以前、FSの狩りでもたまに全滅してしまったこの場所。
その通路の東側に、出口へと続く細い水路の抜け穴があるのです。
通路にでたら一目散にその水路へと駆け込みます。
広い水路では、たいがいマジックゴーレムとそれに釣られて数体のゴーレムがリンクしてきます。
ゴーレムに追われながらも、まずは目指す細い水路へ。
水路に入ってしまえば、体の大きなガーディアンやシルバーゴーレムは入り口につかえて通ることができません。そうなれば相手にするのはマジックゴーレムのみ。
名づけて「ネズミの穴作戦」。
グレイブンじゃないけど、ちょっと巣穴に逃げ込む小動物になった気分(?)が味わえますw
酩酊技は魔法相手にかなり有効な防御手段。
ストーンマッスルで魔法をガード。センスレスでも魔法をかわすことができます。
この2つの防御を駆使して、あとは詠唱させないように殴る蹴る。
タゲ切りができれば相手は広い水路まで引き返していきます。戻ってきたところで再び攻撃。
そして何とか追ってくるマジックゴーレムを倒せれば、もう安全です。
後はその奥の水路最端部まで。
この水面の下に、ビスク西エリアへ通じる道が続いているのです。
残りは泳いで通過。
ようやく辿り着いたビスク西エリア。
見慣れたビスク西の広場も、こうやって水路から抜けて出てくると、なんだかいつも少し違った景色に感じます。
通り過ぎる街の人たちも、achaが今までどんなところにいて、どうやってにここに辿り着いたのかなんて、きっと誰も想像もしないだろうな...とか思ってみたり。
地下水路の強力なモンスター達...それはみんなのすぐ足下、意外と近いところにいるのです...
なんて思いながら、ほっと安堵の一息。。♪
今日の地下水路調査でした。
PR
この記事にコメントする
Name : acha
パール鯖/エメラルド鯖に在住の酔拳士。
P-FS:PASTEL COLOR GANG!
E-FS:REPLICA 所属。
酩酊持ちゆえにいつも料理ギルド=シェル・レランにお世話になっていたことから、いつしか隠れレラン信徒、シレーナ様の信者となる。その正体はシレーナ様のために謎肉謎水監視に目を光らすレランの刺客。料理スキル0でもレランの料理長(4つ星)。
過去にFS所属した翌日にマスター引退劇に直面するという数奇な運命の持ち主。
現在P鯖にて復帰。定住気味。
FS:PASTEL COLOR GANG!の初期メンバーとして活動中。
Name : pie
やっと試験に合格し晴れて正真正銘シレーナ様の一門になった駆け出し厨房師。
他に裁縫・美容・薬調合などの複合生産を目指し、ハウスキーパーとしてファミリーの台所を賄う。 自力で材料集めもできずに過保護に育つが、 立派なシレーナ様の徒として心構えだけは一人前のつもり。
夢は一番弟子の称号(自称)と、組織の裏の幹部としてシレーナ様の業務のお手伝いをすること。
ファミリー構成員 / 登場人物
■achaシリーズ
acha/Acha2人の酔拳士。
主な活動キャラで戦闘担当。
■pieシリーズ
pie/Pieの2人の生産職。
シレーナ様のために生産全般をこなすユニット。
■paiシリーズ
pai/Paiの2人の魔法系キャラ。
まだ未育成。後々PTでの支援系担当として、日ごろ支援してもらっている恩返しができれば...な予定は未定。
■その他
生産資源・物資を調達班。 pieシリーズの生産を支える影の存在。
■協力・その他
FS/PASTEL COLOR GANG!のメンバー
FS/REPLICAのメンバー
E鯖在住の皆様方
P鯖在住の皆様方
acha/Acha2人の酔拳士。
主な活動キャラで戦闘担当。
■pieシリーズ
pie/Pieの2人の生産職。
シレーナ様のために生産全般をこなすユニット。
■paiシリーズ
pai/Paiの2人の魔法系キャラ。
まだ未育成。後々PTでの支援系担当として、日ごろ支援してもらっている恩返しができれば...な予定は未定。
■その他
生産資源・物資を調達班。 pieシリーズの生産を支える影の存在。
■協力・その他
FS/PASTEL COLOR GANG!のメンバー
FS/REPLICAのメンバー
E鯖在住の皆様方
P鯖在住の皆様方
Book@marks
□
PASTEL COLOR GANG!
FS:pastelのHP
□ FS:REPLICA
□ Moeのお弁当屋さん
□ 信州MoE広場(もにこ仕様)
□ SincerAge
□ 銃レランの家(旧TakeThat!)
→芋姉さんの動画
□ 真昼の太陽
□ Eternal Shine
□ 主食がパフェだっていいじゃない。
□ MoEからの玉章
□ 一里塚
□ はふし的焼き芋
□ ぱぶのメモ帳
□ ウォーリーは探さないで
□ ちさや草子
□ 天空のマテリアル
□ MoE訓練所
□ てんがみぃSP
■ Master of Epic公式
■ MoE wiki
■ もえかるく
■ もえくろ
■ MoE生産ルーレットシミュレータ(β)
■ もえれしぴα (IE非推奨)
FS:pastelのHP
□ FS:REPLICA
□ Moeのお弁当屋さん
□ 信州MoE広場(もにこ仕様)
□ SincerAge
□ 銃レランの家(旧TakeThat!)
→芋姉さんの動画
□ 真昼の太陽
□ Eternal Shine
□ 主食がパフェだっていいじゃない。
□ MoEからの玉章
□ 一里塚
□ はふし的焼き芋
□ ぱぶのメモ帳
□ ウォーリーは探さないで
□ ちさや草子
□ 天空のマテリアル
□ MoE訓練所
□ てんがみぃSP
■ Master of Epic公式
■ MoE wiki
■ もえかるく
■ もえくろ
■ MoE生産ルーレットシミュレータ(β)
■ もえれしぴα (IE非推奨)